さて、7月も終わりということで、今月の英語学習の総括をしたいと思います。
今月やったこと
英検1級パス単を下記の要領で暗記しました。
1.セクション毎にパス単を読む。(例:出る度Aの動詞)
2.英検1級mikanの日めくりモード+テストを行う
3.上記1、2を一周したら、毎日2セクションに増やしてもう一周(出る度Aの形容詞・副詞と出る度Bの動詞)
4.毎日3セクションに増やしてもう一周(例:出る度A全部)
5.mikanの間違えた回数が3回以上の単語の暗記カードを作成し、覚える
6.熟語の暗記カードを作成し、覚える
以上です。大体1日1時間ボキャビルを行なったので、月に30時間程度行いました。
ハリポタ多読は、第1巻:賢者の石の全章と第2巻:秘密の部屋の1章から13章を読みました(英日交互読み)。

Harry Potter and the Philosopher's Stone (English Edition)
- 作者: J.K. Rowling
- 出版社/メーカー: Pottermore Publishing
- 発売日: 2015/12/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

Harry Potter and the Chamber of Secrets (English Edition)
- 作者: J.K. Rowling
- 出版社/メーカー: Pottermore Publishing
- 発売日: 2015/12/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Test your vocab
8,450 wordsから9,060wordsに増えました。
感想と来月の目標
ボキャビルについて、1ヶ月、毎日2時間の学習で610wordsの語彙力を増強できたということで悪くはないです。悪くはないですが、このままのペースで行くと、今年中に15,000wordsの達成は難しいので、何とか効率を上げていきたいところです。
ハリポタ多読については、ほぼ毎日1時間で1章ずつ読むことができたので、多読初心者としてはがんばりました(英語と日本語の交互読み)。 また、SSS ERRG YL Tablesによると、賢者の石は77,000wordsとのことで、そんな分厚い本を(一応)読めた自分を褒めてあげたいです笑。作者のローリングさん、翻訳者の松岡さんに感謝申し上げます。
また、ボキャビルと多読の相性は非常に良いです。英検1級パス単に出てきた単語がハリポタにも出てくると、なんか嬉しいし、長期記憶になりやすいと感じます。
さて、来月2019年8月は、以下の目標でいきたいと思います。
・究極の英単語Vol.4のボキャビル
・ハリポタ多読を第3巻:アズガバンの囚人まで
・ハリポタ英単語を総復習

究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語 (究極シリーズ)
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2007/10/25
- メディア: 単行本
- クリック: 32回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
それでは、引き続き努力を続けます!